こころとからだの深呼吸 

ホリスティックケアルーム&スクール

つむぎの森®

  • ホーム

  • つむぎの森

  • メニュー・レッスンメニュー

  • スクール講座

  • お問い合わせ

  • よくある質問

  • ブログ

  • プロジェクト

  • 赤ちゃんとこどものタッチケア リーフレット

  • Members

  • 続きを読む

    • 全ての記事
    • 医療的ケア児へのタッチケア
    • ラヴィングタッチケア
    • loving field
    • 徒然に
    • からだ
    • ホリスティックリフレクソロジー
    • こころとからだ
    • ホリスティックアロマセラピー
    • ホリスティックケア
    • 発達凸凹 
    • つむぎの森
    • 発達サポート
    • タッチケア
    • ニューロフィードバック
    • 応用行動分析ABA
    • ホリスティック医学
    検索
    『重症児者へのタッチケア講座』ありがとうございました!
    • 2019年12月2日

    『重症児者へのタッチケア講座』ありがとうございました!

    博多に来ています♪ 去年、バスから見かけて気になっていた筑前一宮の住吉神社へ。 日没に間に合いました。 ちょうど、神職の方が夕方の祝詞奏上されている時でしたので、ゆっくりと陽が落ちるなか、厳かな祈りの時間を過ごすことができました^ ^ そして、グローバル気候マーチに遭遇した...
    触れる、触れられる。ラヴィングタッチケア基礎講座開講しました!
    • 2019年12月2日

    触れる、触れられる。ラヴィングタッチケア基礎講座開講しました!

    週末はラヴィングタッチケア基礎講座を開講しました♪ 自分の学びのために、とご参加くださったみなさんが、本当は今日ここで出会う最高の仲間のために、生きて、呼吸をして、触れ、触れられていたのだと、こころとからだで深く感じる特別な2日間になりました。 「愛を込めたタッチ をシャワ...
    • 2019年12月2日

    博多でのタッチケア講座

    https://www.kangocare.jp/index.php?hayasi 明日のラヴィングタッチケア基礎講座の準備完了。 今月来月は毎週講座を開催しているのですが来週は博多へ参ります! 関西看護ケア研究会様主催です。 タッチケアはまだまだ知られていません。さらに知...
    赤ちゃんとこどものためのラヴィングタッチケアの伝え手になる
    • 2019年11月10日

    赤ちゃんとこどものためのラヴィングタッチケアの伝え手になる

    今日からスタートした、乳幼児のためのラヴィングタッチケア指導者講座。 NPO時代から通算すると12期目になります。 テキストもさらに改訂し、タッチケア理論編と実技編の合計310ページを超える大作になりました。 最新の情報、リサーチも含め、実技編の手遊び歌にも、新曲が加わりま...
    • 2019年11月6日

    小さく生まれた赤ちゃんへのタッチケア

    昨日、そして今日は、市中病院での入院中の赤ちゃん、こどもたちへのタッチケア活動でした。 去年から小さく生まれた赤ちゃんへのタッチケア活動も増え、この6年の間に出会った数百人の小さな方とそのご家族へ、ベッドサイドでタッチケアやアロマケアを伝えてきました^ ^ 症状の状態や発達...
    天使の微笑み
    • 2019年11月5日

    天使の微笑み

    今週末から乳幼児のためのラヴィングタッチケア 講座が始まるので、テキストの改訂とともに関連書籍、特に発達に特化して20冊くらいを積んで、片っ端から再読しています。何度も読んでいる本なので一冊にかける時間は短いですが、だからこそ著者の赤ちゃんへの視点や想いが伝わってきます。 ...
    • 2019年9月12日

    病気のこどもたちへのタッチケア~ふわ~ぴた~

    月に2回、市中病院へ、入院しているこどもたちへのタッチケア活動に伺っています^ ^ 毎回、さまざまな病棟に伺い、ご家族からこどもたちへのタッチケアの指導をしています。 今月の1日目は、よちよち歩きのこどもたち、お父さん、お母さん、看護師さんも、保育士さんも、ホスピタルプレイ...
    乳幼児のためのラヴィングタッチケア指導者講座、受付開始!
    • 2019年9月12日

    乳幼児のためのラヴィングタッチケア指導者講座、受付開始!

    お待たせしました! 今年も赤ちゃん、こどもたちのためのラヴィングタッチケアを養育者へ伝える指導者講座を大阪で開講します。 触れることは、赤ちゃん、こどもたちのこころとからだの成長に大きな役割を持ち、対人関係や身体感覚、自己肯定感や生きる力を育み、親子の絆を深めます。 この講...
    医療的ケアが必要な中学生へのラヴィングタッチケア
    • 2019年9月1日

    医療的ケアが必要な中学生へのラヴィングタッチケア

    夏休みもそろそろ終わり。学校が始まりだしています。 ケアルームにも駆け込みでこどもたちがタッチケア レッスンに訪れます♪ 今週は医療的ケアが必要なこどもさんが続いています^ ^ 今日きてくれた中学生の男の子。 生まれたときはとても小さく、長い間入院生活をされていましたが、医...
    運動と感覚の統合 歩行を評価する
    • 2019年9月1日

    運動と感覚の統合 歩行を評価する

    運動療法家の範疇では収まらない、大スケールの「世界のTK」こと、近藤拓人先生の『運動と感覚の統合 歩行』講座へ。 周り360度、アスリート度とマニアック度と熱量の高そうな受講者に囲まれ、運動不足丸出しの在り方に恥ずかしさを感じつつ、いつものごとく、とてつもない情報量とワーク...
    病気のこどもたち、きょうだいじ、ご家族が笑顔になるあそびかたフェスタ
    • 2019年8月27日

    病気のこどもたち、きょうだいじ、ご家族が笑顔になるあそびかたフェスタ

    今日は年に一度の「あそびかたフェスタ」が、大阪総合医療センターで開催されました♪ 病気をもつ子どもとそのきょうだい、ご家族が思い思いに楽しめる夏のお祭りです。 フェスタの開催は今年で6回目。 わたしは2回目から参加させていただき、今回もラヴィングタッチケア プロジェクトとし...
    自閉症児への訪問タッチケア
    • 2019年8月24日

    自閉症児への訪問タッチケア

    今日は訪問タッチケアの日♪ 知的障がいを伴う最重度の自閉症と診断されているかんちゃんのお宅へ伺いました。 前回よりも、背もぐんと伸びて、あどけないこどもらしい体型から、がっしりとした体格と落ち着きに目を見張りました。 わたしの顔を覚えていてくれたらしく、手を振って迎えてくれ...
    手が織りなす心とからだ。ラヴィングタッチケアin千葉♪
    • 2019年8月13日

    手が織りなす心とからだ。ラヴィングタッチケアin千葉♪

    千葉でのラヴィングタッチケアアドバンス講座、全て終了。 「わたしたちには手がある!」そんな感動とともに、まなざしで、手で、声で、愛で触れる全4日間でした。 会場をお借りした児童発達支援事業所アースオブチャイルドさんは、発達に課題のある乳幼児へ質の高いリハビリや心理療育、タッ...
    タッチ の贈り物を分かち合う♪Share the gift of TOUCH
    • 2019年8月7日

    タッチ の贈り物を分かち合う♪Share the gift of TOUCH

    今日は〈第2回 Share the gift of TOUCH タッチの贈り物を分かち合う〉シェア会を開催しました! 触れる、触れられる。 手で、眼差しで、声で、存在そのもので。 タッチがもたらす奇跡を味わう。 手がもたらす暖かさ、心地よさ。 わたしたち自身がタッチの贈り物...
    触れる、わたしとつながる、ラヴィングタッチケアアドバンス講座千葉開催♪
    • 2019年7月30日

    触れる、わたしとつながる、ラヴィングタッチケアアドバンス講座千葉開催♪

    ラヴィングタッチケア アドバンス講座DAY1DAY2を千葉で開催しました♪ 愛を込めて触れ触れられる幸せを涙と笑いの中で味わう2日間でした^ ^ 去年の千葉での基礎講座の受講生がほとんどご参加くださり、 定員をはるかに超えての開催でした。 とても嬉しいです😊 会場を提供し...
    胎児期の身体接触と発達
    • 2019年7月18日

    胎児期の身体接触と発達

    今日は定休日。 たまりにたまった研究論文をじっくりと読み、カテゴリー別に分類する一日。 今回のテーマは、胎児期の感覚の発達について。 コピー用紙、2冊分を印刷しました^^ 「ラットで出生直後の母親からの接触を伴う愛着行動が海馬にエピジェネティックな変化(メチル化)を起こし、...
    ミトコンドリア病の方へのタッチケア
    • 2019年7月9日

    ミトコンドリア病の方へのタッチケア

    今日は健ちゃんが定期メンテナンスにつむぎの森へ。 健ちゃんはケアルームにこられると 真っ先にテラスへ向かわれます。 緑と川と風を感じると、笑顔がこぼれます。 本当に気持ちいい、奇跡の時間♪ 難病指定をされているミトコンドリア病の健ちゃんは、 日本でのミトコンドリア病の方の生...
    • 2019年7月3日

    自閉症の子どもたちのタッチケア レッスン

    ‪自閉症の子どもへのタッチケアレッスン。 今年に入って、自閉症の子どもたちへのレッスンが増えています。 今日は中学生の男の子とお母さん。 初回は様子を観察して関係性を作ることを大切にしていますが、 カリンバを弾いたり、レインスティックで遊ぶうちに打ち解けたようで、すんなりと...
    {"items":["5de48a7be99cb0001749a188","5de488ca19e52f00187916b3","5de4881012a105001883efbf","5dc7dea3412e7400174e0961","5dc35bdb14b7880018a1cdad","5dc0fc558711b00017792947","5d79a519a05aff0017bf3d36","5d79a2b7a05aff0017bf385f","5d6b77fc118d530016154e24","5d6b772172886b0165801b0c","5d653f6439847e001511d618","5d614a2e9bd0cc01f5cdad87","5d52a4ffbff3fb050d3aa230","5d4a95c059fc50001761e825","5d404f4966bc050016820e14","5d30725488f54500166a7879","5d24a6f32cb82e0016f4bb9a","5d1cadf3eb8402001611fa67"],"styles":{"galleryType":"Columns","groupSize":1,"showArrows":true,"cubeImages":true,"cubeType":"fill","cubeRatio":1.3333333333333333,"isVertical":true,"gallerySize":30,"collageAmount":0,"collageDensity":0,"groupTypes":"1","oneRow":false,"imageMargin":32,"galleryMargin":0,"scatter":0,"rotatingScatter":"","chooseBestGroup":true,"smartCrop":false,"hasThumbnails":false,"enableScroll":true,"isGrid":true,"isSlider":false,"isColumns":false,"isSlideshow":false,"cropOnlyFill":false,"fixedColumns":0,"enableInfiniteScroll":true,"isRTL":false,"minItemSize":50,"rotatingGroupTypes":"","rotatingCropRatios":"","columnWidths":"","gallerySliderImageRatio":1.7777777777777777,"numberOfImagesPerRow":3,"numberOfImagesPerCol":1,"groupsPerStrip":0,"borderRadius":0,"boxShadow":0,"gridStyle":0,"mobilePanorama":false,"placeGroupsLtr":false,"viewMode":"preview","thumbnailSpacings":4,"galleryThumbnailsAlignment":"bottom","isMasonry":false,"isAutoSlideshow":false,"slideshowLoop":false,"autoSlideshowInterval":4,"bottomInfoHeight":0,"titlePlacement":"SHOW_BELOW","galleryTextAlign":"center","scrollSnap":false,"itemClick":"nothing","fullscreen":true,"videoPlay":"hover","scrollAnimation":"NO_EFFECT","slideAnimation":"SCROLL","scrollDirection":0,"scrollDuration":400,"overlayAnimation":"FADE_IN","arrowsPosition":0,"arrowsSize":23,"watermarkOpacity":40,"watermarkSize":40,"useWatermark":true,"watermarkDock":{"top":"auto","left":"auto","right":0,"bottom":0,"transform":"translate3d(0,0,0)"},"loadMoreAmount":"all","defaultShowInfoExpand":1,"allowLinkExpand":true,"expandInfoPosition":0,"allowFullscreenExpand":true,"fullscreenLoop":false,"galleryAlignExpand":"left","addToCartBorderWidth":1,"addToCartButtonText":"","slideshowInfoSize":200,"playButtonForAutoSlideShow":false,"allowSlideshowCounter":false,"hoveringBehaviour":"NEVER_SHOW","thumbnailSize":120,"magicLayoutSeed":1,"imageHoverAnimation":"NO_EFFECT","imagePlacementAnimation":"NO_EFFECT","calculateTextBoxWidthMode":"PERCENT","textBoxHeight":350,"textBoxWidth":200,"textBoxWidthPercent":50,"textImageSpace":10,"textBoxBorderRadius":0,"textBoxBorderWidth":0,"loadMoreButtonText":"","loadMoreButtonBorderWidth":1,"loadMoreButtonBorderRadius":0,"imageInfoType":"ATTACHED_BACKGROUND","itemBorderWidth":1,"itemBorderRadius":0,"itemEnableShadow":false,"itemShadowBlur":20,"itemShadowDirection":135,"itemShadowSize":10,"imageLoadingMode":"BLUR","expandAnimation":"NO_EFFECT","imageQuality":90,"usmToggle":false,"usm_a":0,"usm_r":0,"usm_t":0,"videoSound":false,"videoSpeed":"1","videoLoop":true,"jsonStyleParams":"","gallerySizeType":"px","gallerySizePx":292,"allowTitle":true,"allowContextMenu":true,"textsHorizontalPadding":-30,"itemBorderColor":{"value":"rgba(42, 42, 42, 0.25)"},"showVideoPlayButton":true,"galleryLayout":2,"calculateTextBoxHeightMode":"MANUAL","textsVerticalPadding":-15,"targetItemSize":292,"selectedLayout":"2|bottom|1|fill|true|0|true","layoutsVersion":2,"selectedLayoutV2":2,"isSlideshowFont":true,"externalInfoHeight":350,"externalInfoWidth":0},"container":{"width":946,"galleryWidth":978,"galleryHeight":0,"scrollBase":0,"height":null}}
     

    ホリスティックケアルーム&スクールつむぎの森®

    ​​大阪市都島区片町(詳細はご予約時に)

    ©2005つむぎの森®. All Rights Reserved.​ 

    ホーム

    ​新着情報

    ​つむぎの森の動画

    つむぎの森®

    ​プロフィール

    個人セッションメニュー

    ​赤ちゃんとママのタッチケア 個人レッスン

    医療的ケアが必要なこどものためのタッチケアレッスン

    応用行動分析(ABA)に基づいたこどもの発達相談​

    ​スクール・講座

    ラヴィングタッチケア®講座

    乳幼児のためのラヴィングタッチケア指導者講座

    ​ホリスティックリフレクソロジー講座

    お問い合わせ

    ​ブログ

    ラヴィングタッチケア®プロジェクト

    ​

    • Facebook
    • Instagram