Fri, Jun 04
|zoomオンライン講座
こころの発達アテンダントベーシック講座 全3講座オンライン開催
子どもの気持ちが分からない。子育てに正解ってあるの?そんな思いをお持ちの方に、子どもを理解し・具体的に支援するための知識や行動を、実践を通じて身に付けていただく講座を開催します。 この講座は、『最新最先端の脳科学』『子どものこころの発達』の観点から、大阪大学大学院 連合小児発達学研究科および 子どものこころの発達研究センターとの連携のもとに開発されました。 子育てに関心のある方でしたらどなたでもご参加いただけます。子育てのヒントを発達心理学、最新の科学的な研究から学びます。

日時・場所
Jun 04, 2021, 9:08 PM
zoomオンライン講座
イベントについて
子どもの気持ちが分からない。
子育てに正解ってあるの?
そんな思いをお持ちの保護者、子育て支援の専門家の方に、
子どもを理解し・具体的に支援するための知識や行動を、
子どもの心、感覚、認知、行動から「子育てを科学する」視点を学ぶ
子どもの発達科学研究所監修<こころの発達アテンダントベーシックコース> を7月3日開催します。
この講座は、『最新最先端の脳科学』『子どものこころの発達』の観点から、
大阪大学大学院 連合小児発達学研究科および 子どものこころの発達研究センターとの連携のもとに開発されました。
子育てについての多角的な視点を育み、子育て中の保護者から
保育士、幼稚園の先生、子どもの発達支援専門家までを対象にしています。
□こんな方におすすめです。
・子育てに頑張っている方、悩んでいる方
・子育ての正しい知識が欲しい方
・ほめ方や叱り方がわからない方
・子どもの思春期に不安を感じる方
・発達障がいについて知りたい方
・将来子育てで後悔したくない方
□受講資格
どなたでもご受講いただけます。
【各回120分】講師:はやしひろこ
「子育てを、科学する。」 をテーマに
「脳と発達の科学」
「子どもの発達心理学」
「子どもの行動支援学」 の3つの視点からお届けします。
科学的根拠に基づいた正しい子育ての知識と具体的な支援方法について学ぶ実践的な内容です。
保護者を対象にした【スマイルコース】をさらに深めた内容となっています。
子育て支援に関わる方、より実践的な内容を学びたい方を対象にしています。
スマイルコースの受講をされていなくても、このベーシック講座からのご受講も可能です。
またベーシック講座を3講座修了された方には修了書を発行します。
*こちらのベーシック講座は、動画視聴のみも可能です。
お申込みは、このまま、お進みください。
ご質問などはお問い合わせフォームよりお問い合わせください。
Q:どうして科学が必要?
A 日々起こってくる子どもに関する様々な問題。
どう対応すべきか多くの人が悩んでいますが、このことに『科学』は1つの回答を明確に与えてくれます。
「どうしてこうなるの?」という疑問に、科学は根拠のある答えをデータから導き出してくれます。
今までの研究データから、「より確からしい」とわかっていることを、子育て・教育に生かすという視点を持つ。
科学的に具体的に、感情に走ることなく冷静に、根拠のある子どもとの接し方を学びます。
【詳細】 ●日時 7月3日(土) 10:00~18:00 (質疑応答を含めて、1講座あたり120分)
1~3講座すべてご受講された方には、修了証が発行されます。
●場所 オンライン(Zoom)開催
【カリキュラム】 120分×3コマ
・第1講:10時〜12時 脳と発達の科学 ~脳から子どもの発達を考える~
・第2講:13時〜15時 子どもの発達心理学 ~乳幼児期から思春期までに必要なこと~
・第3講:15時30分〜18時 子どもの発達支援学 ~子どもの行動を分析し、支援する~
【受講料】オンラインセミナー開講記念特別価格 ! (通常対面講座は30,400円)
初めて受講される方・第1講座~第3講座すべて受講 25,000円(テキスト代込み)
いくつかのパターンがありますので詳しい料金などはお問い合わせください
・ベーシック講座を初めて受講し、なおかつ第1~3講座すべて受講の場合は25,000円(テキスト代込み)
・ベーシック講座初受講、なおかつスマイルコース3講座修了、かつ第1〜第3講座全て受講の場合は 15,200円(テキスト代込み)
≪注意事項≫ ※本講座を初めてご受講される場合は、必ずテキスト(10000円)の購入をお願い致します。
・テキストは第1~第3講座すべてをまとめたものとなります。1回のご購入で、第1~第3講座すべてご受講いただけます。 ・第1講座~第3講座のいずれかのみの受講も可能ですが、テキストのバラ売りはありません。
【ワンデイ講座です】
第1講座10:00−12:00
脳と発達の科学 ~脳から子どもの発達を考える~
・脳の構造と働き
・乳幼児から大人まで、脳の発達の流れ ・子どもの認知特性、
感覚特性の違い(脳から子どもの特性を理解する)
・発達障がいに関する正しい理解 など
第2講座13:00−15:00
子どもの発達心理学 ~乳幼児期から思春期までに必要なこと~
・就労と自立から考える子育てと発達のゴール
・子どもの発達を多軸で考える (認知発達、言葉の発達、心理的発達など)
・発達を支える愛着と自己肯定感 ・思春期危機を発達の観点か